マガジンのカバー画像

#春から工学院大学 先輩メッセージ

32
春から工学院大学に入学を予定している新1年生に向けて、先輩たちが体験談やアドバイスを送ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

「自分の意見を持つ」海外経験がもたらした大きな成長 #先輩メッセージ

留学に興味はあるけれど、不安や迷いで一歩踏み出せない…そんな思いを抱えている方も多いのではないでしょうか。 この企画では、Q&A形式で工学院大学の「ハイブリッド留学®」に参加した在学生の先輩から、実際の体験談やメッセージをお届けします! ハイブリッド留学®とは?日本初!本学独自の留学プログラム ハイブリッド留学®は、学生が海外へ挑戦するきっかけとして、工学院大学が開発した、日本初、そして独自の留学プログラムです。留学のハードルを下げ、まずは“海を渡る”ことで海外での経験値

英語力と多様性への理解を深めたハイブリッド留学® #先輩メッセージ

留学に興味はあるけれど、不安や迷いで一歩踏み出せない…そんな思いを抱えている方も多いのではないでしょうか。 この企画では、Q&A形式で工学院大学の「ハイブリッド留学®」に参加した在学生の先輩から、実際の体験談やメッセージをお届けします! ハイブリッド留学®とは?日本初!本学独自の留学プログラム ハイブリッド留学®は、学生が海外へ挑戦するきっかけとして、工学院大学が開発した、日本初、そして独自の留学プログラムです。留学のハードルを下げ、まずは“海を渡る”ことで海外での経験値

野球と教職の二刀流!NPB指名を目指す挑戦 #先輩メッセージ

春から大学生になるみなさんは、新生活に期待や不安、悩みを抱えて、日々を過ごしているのではないでしょうか。 この企画では、Q&A形式で在学生の先輩たちから新入生のみなさんへメッセージを送ります! Q. 工学院大学に入学を決めた理由は?高校生の頃、数学の教員を目指し、教員免許を取得できる大学を探していた際、高校の先生から工学院大学を紹介されました。工学院大学では数学と情報の教員免許を同時に取得でき、幅広い分野を学べる点に魅力を感じました。また、現在の野球では情報技術が多く活用さ

大学入学後に化学の奥深さを実感 #先輩メッセージ

春から大学生になるみなさんは、新生活に期待や不安、悩みを抱えて、日々を過ごしているのではないでしょうか。この企画では、Q&A形式で在学生の先輩たちから新入生のみなさんへメッセージを送ります! Q. 工学院大学に入学を決めた理由は?大学で理系科目の勉強をするなら、理工系に特化している大学で学びたいと思ったからです。オープンキャンパスで八王子キャンパスを見学したときの建物のきれいさ、設備の良さが決め手になりました。工学院大学への進学が決まってからは、SNSで大学用のアカウントを

勉強に弓道、やりたいことを全力で取り組む #先輩メッセージ

春から大学生になるみなさんは、新生活に期待や不安、悩みを抱えて、日々を過ごしているのではないでしょうか。 この企画では、Q&A形式で在学生の先輩たちから新入生のみなさんへメッセージを送ります! Q. 入学が決まってから新学期まで、どのように過ごしましたか?入学後は一人暮らしをすることになるので、家探しや料理の練習など、新生活に必要なことを身に着けていました。加えて、受験勉強でできていなかったゲームをしたり、中学の友達と散歩したり、それまで任せきりだった家事もしながらのんびり

アメリカンフットボール部での出会いにより、学生生活が有意義に #先輩メッセージ

春から大学生になるみなさんは、新生活に期待や不安、悩みを抱えて、日々を過ごしているのではないでしょうか。 この企画では、Q&A形式で在学生の先輩たちから新入生のみなさんへメッセージを送ります! Q. 工学院大学に入学を決めた理由は?何校か合格が出ていた中でこの工学院大学を選んだ理由は、やはりキャンパスの大きさです。受験生時代によく受験合格記のようなものを目にしていたのですが、その当時私はキャンパスが広いからこの大学を選んだという意見に対して少々浅はかだなと考えていました。で

課外活動や研究室での施工体験から将来の目標が明確に #先輩メッセージ

春から大学生になるみなさんは、新生活に期待や不安、悩みを抱えて、日々を過ごしているのではないでしょうか。この企画では、Q&A形式で在学生の先輩たちから新入生のみなさんへメッセージを送ります! Q. 入学が決まってから新学期まで、どのように過ごしましたか?入学前の課題であるオンライン教育や、好きな建物を紹介するという学部の課題を取り組みながら過ごしたり、友人と遊びに行ったり、部活動のメンバーと卒業旅行へ行ったりと最後の高校生活を存分に楽しんでいました。入学と同時に一人暮らしを

大学で建築を学び、普段見える景色が変化しました #先輩メッセージ

春から大学生になるみなさんは、新生活に期待や不安、悩みを抱えて、日々を過ごしているのではないでしょうか。 この企画では、Q&A形式で在学生の先輩たちから新入生のみなさんへメッセージを送ります! Q. 工学院大学に入学を決めた理由は?高校1年生の文理選択の際に、「あつまれ どうぶつの森」で家や街を考えて作るのが楽しかったので、近い分野である建築分野に興味を持ちました。 大学受験の際には建築が学べる大学を中心に受験し、 合格した大学の中で、工学院大学建築学部は、1・2年次は共通

来春から生徒の気持ちに寄り添える高校教員に #先輩メッセージ

春から大学生になるみなさんは、新生活に期待や不安、悩みを抱えて、日々を過ごしているのではないでしょうか。この企画では、Q&A形式で在学生の先輩たちから新入生のみなさんへメッセージを送ります! Q. 入学が決まってから新学期まで、どのように過ごしましたか?推薦入試で合格が決まってからは、大学から指定された入学前の課題に取り組んだり、物理や数学の復習をしながら入学後にある習熟度テストに向けて対策の勉強をしていました。また、私は電気についての知識が浅かったため、電気についての勉強

将来の目標は学生フォーミュラで日本一の車両を作ること! #先輩メッセージ

春から大学生になるみなさんは、新生活に期待や不安、悩みを抱えて、日々を過ごしているのではないでしょうか。 この企画では、Q&A形式で在学生の先輩たちから新入生のみなさんへメッセージを送ります! Q. 入学が決まってから新学期まで、どのように過ごしましたか?大学生になったら中学や高校の友達とあまり会えなくなると思ったので、友達との時間を大切にしました。また、一人暮らしに必要なものを早めに揃えたり、バイトを探したりなど新生活に向けた準備をしながら過ごしました。 Q. 現在大学

留学経験を活かし、海外で活躍できるエンジニアに #先輩メッセージ

春から大学生になるみなさんは、新生活に期待や不安、悩みを抱えて、日々を過ごしているのではないでしょうか。この企画では、Q&A形式で在学生の先輩たちから新入生のみなさんへメッセージを送ります! Q. 入学が決まってから新学期まで、どのように過ごしましたか?入学前に自分の英語の実力を知りたかったため、TOIECの勉強と高校の授業の復習を少し行っていました。その他は、最後の高校生活を存分に楽しむために、のんびりしたり高校の友達や家族と遊んだり旅行したりと、今まで受験勉強でできなか

時代を象徴する建築物の設計に携りたい #先輩メッセージ

春から大学生になるみなさんは、新生活に期待や不安、悩みを抱えて、日々を過ごしているのではないでしょうか。 この企画では、Q&A形式で在学生の先輩たちから新入生のみなさんへメッセージを送ります! Q. 入学が決まってから新学期まで、どのように過ごしましたか?後期センター利用入試だったため合否判定の開示がかなり遅く、まさか合格しているとは思っていませんでした。そのため東京での一人暮らしも想定しておらず、家探しや荷造り等に追われていました。慣れ親しんだ土地と家族・友人と離れること

切磋琢磨できる友達と出会い、プログラミングが得意になった #先輩メッセージ

春から大学生になるみなさんは、新生活に期待や不安、悩みを抱えて、日々を過ごしているのではないでしょうか。 この企画では、Q&A形式で在学生の先輩たちから新入生のみなさんへメッセージを送ります! Q. 入学が決まってから新学期まで、どのように過ごしましたか?SNSで大学用のアカウントを作成し、「#春から工学院大学」のハッシュタグを使って情報を集め、入学の準備を進めていました。授業の履修を考える時や時間割を組む時の参考にしたり、実際に組んだ時間割を同級生や先輩に共有し、確認して

大学院で国際学会を目指す 研究も課外活動も自分次第で楽しく #先輩メッセージ

春から大学生になるみなさんは、新生活に期待や不安、悩みを抱えて、日々を過ごしているのではないでしょうか。 この企画では、Q&A形式で在学生の先輩たちから新入生のみなさんへメッセージを送ります! Q. 入学が決まってから新学期まで、どのように過ごしましたか?工学院大学の合格が決まったあとも国公立の後期日程まで受験していました。すべての受験が終わり、工学院大学への入学が決まったので、通学方法や定期の購入方法を調べたり、毎日私服になるので洋服を買い足したりなど、入学へ向けて準備し