見出し画像

暮らしを快適にする次世代電池を開発-卒業生インタビューVol.1

齊藤さんが働く株式会社GSユアサといえば、車載バッテリーが有名ですよね。その他にも、産業用電池や宇宙開発に貢献する高性能な電池など様々な事業を手掛けています。鉛蓄電池分野ではアジア・国内でNo.1、世界でもトップクラスのシェアを持つ企業グループです。

株式会社GSユアサ 研究開発センター 齊藤 貴洋さん
入社2年目 / 研究開発職 / 工学部環境エネルギー化学科卒業(現:先進工学部環境化学科) / 工学研究科化学応用学専攻修士課程修了 / 電気環境化学研究室 (指導教員: 関 志朗 准教授)/ Science Create Project /  趣味: 卓球、料理、エレクトーンの練習
                  ※掲載内容は取材当時のものです。

Q1. 株式会社GSユアサでどのようなお仕事をされていますか?

私が所属するチームは、高エネルギー密度かつ、安全で長寿命な次世代電池を開発しています。具体的には、次世代電池用正極の製作、セル設計、電気化学評価、材料分析などを行っています。この次世代電池を完成させることが、今の夢です!
写真は、実験に用いる電池材料を製作しているところです。大気中で取り扱うことが出来ない電池材料は、Ar不活性ガスで満たされたグローブボックス内で取り扱います。

写真2 (1)

Q2. 現在の職業を選んだ理由は?

大学生活を通じて、エネルギー関係の業界で研究開発職に就きたいと思ったためです。特に、大学院では電池材料を研究していたことから、電池事業に力を入れている会社で働きたいと思い、今の勤め先を選びました。

Q3. 仕事のやりがいや魅力は?

将来、自分たちが開発している電池が実用化されれば、人々の生活をより快適にできると考えています。このように、研究開発の成果が社会に大きな影響を与える可能性を秘めているということが、現在の仕事のやりがいです。また、若手の研究者でも自分から研究テーマを提案でき、研究の最前線に立てることが魅力だと思います。

Q4. 現在の仕事で必要と感じているスキルや能力は?

適切なPDCAサイクルを回すことができる能力が必要だと思います。また、複数の研究テーマに関する実験や事務作業を並行して進めるので、それぞれの作業に優先順位をつけながら、タスク管理ができる能力が必要だと感じています。
今も並行して進める仕事が多く、毎日慌ただしくなってしまいがちですが、業務後の時間がある日には、会社の方と趣味の卓球をしてリフレッシュしています!

Q5.  仕事の中で、大学で学んだことが活かされていると思うことはありますか?

化学の基礎知識が活かされています。やはり研究開発職ですので、大学で学ぶ化学の知識や技能は、座学、実験ともに仕事をするうえで欠かせません。研究開発職に就きたいと考えている人は、授業をしっかりと受けて、わからない部分はわからないまま放置しないように心がけましょう!
写真は、2019年に研究室メンバーと栃木の温泉旅館で合宿をしたときのものです。普段は研究に真剣に向き合い、楽しむときはとことん楽しむ、メリハリのある研究室でした。

調整写真4

Q6. 就職活動のときに意識したことは?

就職活動をしていた当時は、企業の採用イベントにはすべて参加して、社内見学や社員の方との面談を通じて情報収集をするように心がけていました。また、就職支援センターは、大学院1年生の1月ごろから利用をはじめ、エントリーシートの添削と面接対策をしていただきました。

Q7. 工学院大学を卒業してよかったと思うことは?

学生プロジェクトや研究活動を通して、何事にも前向きに挑戦することができるようになったことです。工学院大学には、自分を成長させることができる環境が整っています。
写真は、八王子市のイベントに環境化学科のスタッフとして参加したときの様子です。子どもたちに燃料電池機関車を体験してもらいました。

写真3 (1)

Q8. 後輩たちへアドバイスをお願いします!

研究、アルバイト、課外活動など特に決まりはありませんが、自分が今できることに全力で取り組むことが大事だと思います。何かを最後までやり遂げることが自信へとつながり、新しいことに挑戦しようという前向きな気持ちになると思います。
様々なことに挑戦することで、将来の自分のやりたいことが、見つけやすくなるはずです!

在学時を振り返って……就職支援センタースタッフから一言💡
笑顔で後輩の相談によく乗っていた齊藤さんですが、電池の研究にはストイックに取り組んでいるのが印象的でした。研究成果をさまざまな学会で数多く発表していました。研究を通じて養った力で、見事に第一希望だったGSユアサの研究開発職の内定を獲得。自分の興味をもった学問を突き詰め、大学の就職支援も上手に活かして道を切り拓いた学生さんでした。

在学時を振り返って……環境化学科 関 志朗 准教授から一言💡
齊藤さんは、当研究室の大学院1期生として強い希望をもって電池の材料研究に積極的に取り組む中で、電池開発の最前線で働いてみたい想いから、蓄電池開発企業の最大手企業の一つであるGSユアサへの就職を叶えました。就職活動中には常に不安のようなモヤモヤを沢山(ワーワーと)伝えてくれて、とても人情味のある(かわいい)学生だなと感じたことも、強く覚えています。就職活動を通じて、「学生と社会との関係」を人間的な成長と共に多く学んだのではないでしょうか。
就職活動の後には、在学中の目標を「英文学術論文の筆頭著者での発行」に定めて、ストイックに研究活動に取り組んでいましたね。約束をしっかり果たし、米国化学会誌への掲載に繋がったのは、努力の賜物です。これからも自信とそれを包み込む優しい心を持って、やりがいのある電池の研究・開発に邁進してください。

工学院大学は、134年の歴史の中で10万人以上の卒業生を輩出し、その多くがものづくり分野をはじめ、さまざまな業界で活躍しています。
先輩たちが歩んできた道を、将来を考える上での材料にしてみてくださいね。
次回、卒業生インタビューは1月中旬に更新予定です。お楽しみに!

先進工学部 卒業生インタビュー

先進工学部 就職活動体験記