工学院大学
工学院大学新聞会の学生たちが、イベントや課外活動を取材し、在学生の活動や大学の様子をお届けします! 新聞会運営サイト Kogakuin Times https://kogakuintimes.com/
探究心を持った人たちが集まるところ。 ものづくりに心惹かれる人が集う場所。 テクノロジーで社会課題に立ち向かう場。 Action!をキーワードに、一言では表しきれない「工学院大学らしさ」を伝えます。
1970年に創刊された学園広報誌「窓」 2022年からは工学院大学noteからも情報を発信します。 学園内の活動や出来事、ちょっとした情報にフォーカスし、 様々な視点で本学の魅力を紹介していきます。 多彩な「窓」からの「情景」をお楽しみください。
工学院大学で行われている授業に潜入して、授業内容や学生の感想などをお伝えします。
工学院大学の卒業生たちは、どんな学生生活を歩み、社会に出てどんな仕事に就いているのでしょうか?多様な分野で活躍する卒業生たちの等身大の姿をご紹介します。
みつばちプロジェクトとScience Create Projectの学生たちが、京王電鉄株式会社、武蔵野市のビール醸造所「26Kブルワリー」とともにオリジナルビール「せいせきHONEY ALE」…
こんにちは、工学院大学新聞会です。工学院大学唯一の学生メディアとして工学院大学のキャンパスライフをお届けしています。 入学してから一度は「自治会」という言葉を、…
建築デザイン学科 塩見研究室では、毎年、学部4年生の学生たちが「お店屋さんごっこ インテリアデザインのお勉強」と題した展示企画を開催しています。7年目を迎える今年…
2023年6月14日 11:00
みつばちプロジェクトとScience Create Projectの学生たちが、京王電鉄株式会社、武蔵野市のビール醸造所「26Kブルワリー」とともにオリジナルビール「せいせきHONEY ALE」を500本限定で企画・製品化しました。このビールには、みつばちプロジェクトが八王子キャンパスで採蜜したハチミツが使われています。まずはこちらの映像をご覧ください!今回の記事では、「せいせきHone
2023年6月7日 10:00
こんにちは、工学院大学新聞会です。工学院大学唯一の学生メディアとして工学院大学のキャンパスライフをお届けしています。入学してから一度は「自治会」という言葉を、聞いたことがありますよね。なんとなく知っているけど、よくわからない……そんな人も多いのでは?実は、この言葉は工学院大学では大きく分けて2つの意味で使われており、今回の記事ではその一つ一つを解説します。入学したら学生全員が所属する学生自
2023年6月1日 10:00
建築デザイン学科 塩見研究室では、毎年、学部4年生の学生たちが「お店屋さんごっこ インテリアデザインのお勉強」と題した展示企画を開催しています。7年目を迎える今年のコンセプトは、「自分のスキが誰かのスキに」。10名それぞれがプロデュースしたお店は、特設サイトからご覧ください!今回のnote企画では、研究室の学生2名に企画の趣旨や作品の見どころを伺いました。建築学部生による「お店屋さんごっこ