マガジンのカバー画像

卒業生の活躍

48
工学院大学の卒業生たちは、どんな学生生活を歩み、社会に出てどんな仕事に就いているのでしょうか?多様な分野で活躍する卒業生たちの等身大の姿をご紹介します。
運営しているクリエイター

#先進工学部

職場でも欠かせない「大学で得た化学の基礎」 #卒業生インタビュー

北興化学工業株式会社は、殺菌剤や除草剤のほか、各種材料・原料の製造販売を事業内容とする企業です。同社創製研究部の研究職として活躍する砂川晶さんに、現在の職業を選んだ理由やこれまでのキャリア、大学時代の思い出などについて伺いました。 Q1.現在までのキャリアについて教えてください。 入社以来7年間、創製研究部に所属しています。2016年4月の入社時から2022年11月までは探索研究業務を担当し、その間2022年3月から半年間、育休を取得。2022年12月からは現在の農薬原体の

安全・高性能な医療用デバイスを素材から開発し、医療を支える

セントラル硝子株式会社で、医療用デバイスの開発に携わる大竹薫さん。「化学が好き。研究が好き」という気持ちが仕事のモチベーションになっているという大竹さんですが、高校時代は化学が特に好きだったわけではなかったそうです。現在の業務内容や職業・会社を選んだ理由、大学時代のことなどについて伺いました。 Q1.現在のお仕事について教えてください。 移植手術などで用いる医療用デバイスの開発に携わっています。高い安全性や性能が求められるなか、天然・人工高分子を掛け合わせた新素材の開発・作

仲間と共に、大好きなガラスの研究開発に打ち込む #卒業生インタビュー

特殊ガラスの開発・製造を強みとする株式会社オハラで、高強度ガラスの開発に携わる森彩乃さん。子どもの頃からのガラス好きが高じ、学生時代にはガラスの研究に没頭。そのまま研究開発職に就きました。ガラス愛あふれる森さんに、現在の仕事内容ややりがい、大学時代のことなどについて伺いました。 Q1.現在のお仕事内容について教えてください。 スマートフォンやスマートウォッチのディスプレイなどに使用される高強度ガラスの開発を行っています。「ガラスのハート」という表現があるように、ガラスには割

工具メーカーが支えるモノづくり #卒業生インタビュー

旭ダイヤモンド工業株式会社は、ダイヤモンド工具の大手総合メーカーです。同社で製品の設計・生産管理に携わっている宮口葉月さんは、学部から大学院を通じて、機能性セラミックス化学研究室でガラスの研究に取り組んできた経歴の持ち主。そんな宮口さんの学生時代のエピソードから、現在の仕事にどのように向き合っているのかなど、さまざまなお話を伺いました。 Q1.現在までのキャリアについて教えてください。 2017年3月に大学院を修了後、旭ダイヤモンド工業株式会社に入社しました。入社から2カ月

新しい技術・製品を世の中に届け、新しい事業領域を開拓 #卒業生インタビュー

光通信システムを支える光デバイス製品を開発・製造する古河ファイテルオプティカルデバイス株式会社で、製品の開発・工程設計に携わる上野彰大さん。学生時代には、実験や研究に励む傍ら鉄道研究部の部長を務め、教職課程も履修しました。「やりたいことは全部やる」という上野さんに、現在の職業を選んだ理由や業務内容、大学時代のことなどについて伺いました。 Q1.現在までのキャリアについて教えてください。 2022年3月に大学院を修了後、技術系総合職として古河電気工業株式会社に入社しました。入

光デバイスで豊かな情報通信社会を実現する

世界初の海底光ファイバ通信用レーザを実用化し、最先端の光デバイスで豊かな情報通信社会の発展に貢献してきた日本ルメンタム株式会社。製品量産のためのプロセス開発を行う入社2年目の上原 麻衣子さんは、着工された製品の評価方法の検討や装置の立上げを担当しています。社会人になっても学び続けることを止めず、常に成長し続ける上原さんに、現在の職業を選んだ理由や今後の展望について伺いました。 Q1.日本ルメンタム株式会社ではどのようなお仕事をされていますか?現在所属している部署は、製品量産

世界トップクラスのシェアを誇る半導体製造装置メーカーで設計・開発を行う

世界最大の半導体製造装置メーカーである東京エレクトロン株式会社。 半導体製造装置やフラットパネルディスプレイ製造装置を開発・製造・販売しており、この分野でのシェアは国内首位、世界第3位の実績を持っています。ウェーハテスト装置のメカ設計・開発を担当する田辺さんに、現在の職業を選んだ理由や学生時代の経験についてお聞きしました。 Q1. 東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ株式会社ではどのようなお仕事をされていますか?私は、ウェーハテスト装置のメカ設計・開発を担当してい

未来の医療従事者を指導し、免疫分野から病気への課題解明に取り組む

幅広い知識や高度な技術が必要とされる医療従事者。医学部、歯学部、薬学部、看護学部の4学部からなる岩手医科大学では、医療現場でチームを指導する医師を輩出するため、日々学生への入念な指導が行われています。 入職2年目の木村将大さんは、微生物学講座感染症学・免疫学分野に所属し、助教として免疫分野の研究や学生への実習講義を行っています。学部生の時からアカデミックに就職したいと考えていた木村さんに、現在の職業を選んだ理由や今後の目標をお聞きしました。 Q1.岩手医科大学ではどのような

環境に配慮した建築設備を研究し、カーボンニュートラルをめざす

空調、給排水、電気、情報通信などの総合設備建設会社である三機工業株式会社で、研究開発職に従事する鈴木恵さん。工学院大学・大学院で大気環境工学の研究を重ねた経験は、今の仕事でも大いに役立っているそうです。現在は熱源機器や空調機等の建築設備に関するカーボンニュートラルや省エネに関する研究に取り組んでいるという鈴木さんに、今の仕事のやりがいと工学院大学の魅力を聞きました。 Q1. 三機工業株式会社ではどのようなお仕事をされていますか?当社に入社後は、建設現場の施工管理を行う部署に

医薬品原薬の大量製造プロセスを開発

大学院の化学応用学専攻を修了した島麻由美さんの勤務先は、医薬品の主成分となる「原薬」などを製造するスペラネクサス株式会社。在学中に所属した有機合成化学研究室での経験が、ダイレクトに現在の業務に活かされているとお話する島さんに、具体的な業務内容や日々感じているやりがいなどをお聞きしました。 Q1.スペラネクサス株式会社ではどのようなお仕事をされていますか?主な業務は、医薬品の主成分となる原薬を大量生産するために必要な製造プロセスを開発することです。まずは初期段階として、「ラボ

長寿命かつ安全性の高い「全固体電池」の製品化に挑む

マクセル株式会社で、硫化物系固体電解質を用いた世界初の「全固体電池」の製品化に挑んでいる松岡尚輝さん。長寿命かつ安全性の高い全固体電池は、次世代の社会に求められている重要な製品です。大学時代から一貫して固体電解質の研究に取り組んできた松岡さんに、今のお仕事のやりがいや大学時代の経験などについてお聞きしました。 Q1.マクセル株式会社ではどのようなお仕事をされていますか?安全で長寿命な次世代電池として社会から注目を浴びている「全固体電池」の設計を行っています。全固体電池は、今

エンジニアとして電子顕微鏡の品質向上に貢献

半導体製造装置や分析装置、電子顕微鏡、医用機器などの製造を行っている株式会社日立ハイテク。エンジニアとして働く電気・電子工学専攻卒業生の名和遼祐さんは、学生時代にデバイスマテリアルズ研究室で学んだ専門知識が今の仕事にも活かされているといいます。そんな名和さんに、学生時代の学びと今の仕事のやりがいについてお聞きしました。 Q1. 株式会社日立ハイテクではどのようなお仕事をされていますか?私は測長SEM(Scanning Electron Microscope)という製品に設計

生活に身近なパッケージ開発で暮らしの利便性を高める

プラスチックフィルムは、食品から日用品まで暮らしに近いところで幅広く用いられ、私たちの生活に欠かせないものとなっています。静岡県で創業し、現在は東京に本社を置くサンエー化研は、プラスチックフィルム加工の技術を生かして、さまざまな包装資材を製作する会社。入社して3年目となる前本さんは、研究スタッフとして新たな製品の開発に取り組んでいます。 Q1.株式会社サンエー化研ではどのようなお仕事をされていますか?所属する軽包装グループでは、レトルトカレーの袋やゼリーのカップに使用される

暮らしを快適にする次世代電池を開発-卒業生インタビューVol.1

齊藤さんが働く株式会社GSユアサといえば、車載バッテリーが有名ですよね。その他にも、産業用電池や宇宙開発に貢献する高性能な電池など様々な事業を手掛けています。鉛蓄電池分野ではアジア・国内でNo.1、世界でもトップクラスのシェアを持つ企業グループです。 Q1. 株式会社GSユアサでどのようなお仕事をされていますか?私が所属するチームは、高エネルギー密度かつ、安全で長寿命な次世代電池を開発しています。具体的には、次世代電池用正極の製作、セル設計、電気化学評価、材料分析などを行っ