科学をもっと身近に!「シン・科学教室」の魅力に迫る
こんにちは、工学院大学新聞会です。工学院大学唯一の学生メディアとして大学のキャンパスライフをお届けしています!
工学院大学新宿キャンパスで「シン・科学教室」が開催されました。今回はその様子をご紹介します!
シン・科学教室とは?
シン・科学教室は新宿キャンパスにて、8月25日(金)と26日(土)の2日間にわたり開催されました。このイベントは親子で楽しむことを目的とした体験型の科学イベントで、小学生と保護者を対象とした多彩なステージ企画も行われました。科学を身近に楽しめる内容となっており、科学に対する興味と理解を深める機会を提供していました。なんと約4年ぶりに開催されたそうです!
今回は3つのプログラムについて詳しく取材しました!
1つ目 赤外線電子ペンをつくってみよう
このプログラムでは電子ペンを作ることができます。紫外線LEDを赤外線LEDに取りかえた電子ペンをつくり、ゲーム機のリモコンを使うことで電子落書きが可能になるそうです。前田教授に詳しい説明などお話を伺いました。
ー電子ペンの構造について簡単に教えてください
もともとはお絵かき用のペン(ブラックライトペン)を使っています。お絵かき用のペンの先についている紫外線LEDを、赤外線LEDに取り替え、ペン先から赤外線がでるように改造しています。赤外線は、主にリモコンなどに使われている目に見えない光のことです。リモコンの先端部のセンサーで、赤外線の光を感知することによってお絵かき用のペンでも電子ペンが作れます。
ーこのイベントを通して伝えたいことは何ですか?
物を作る楽しさを味わってもらいたいです。
ー子どもたちの様子はどうでしたか?
とっても楽しそうに作っていました。子どもたちが完成したペンを報告してくれるのを大変嬉しく思います。
2つ目 カラーアロマキャンドルを作ろう
このプログラムではものの燃焼や酸化について学びながら、自分だけのカラーアロマキャンドルが作ることができます。作品は持ち帰りが可能です。
子どもたちは自分自身のアロマキャンドルをデザインし、様々な香りや色を組み合わせ、自分だけの個性的なキャンドルを完成させていました。科学とアートの融合に私も興味をそそられました。このプログラムを担当している桑折准教授にお話を伺いました。
ーこのイベントを通して伝えたいことは何ですか?
科学の面白さを知って一緒に楽しんでほしいです。
ーイベントの感想を教えてください
4年ぶりに対面でのイベントが開催されて嬉しく思います。子どもたちはもちろん、学生スタッフの方も一緒に成長する過程が見られ、大変意義のあるイベントだと考えています。多くの学生が参加してくれたことを大変嬉しく思います。
3つ目 コンクリくん~にっこり写真~
このプログラムはコンクリくんを自分で練って、輝きアイテムを飾ることで写真立てが作れます。
ここでコンクリくんの作り方を説明します!
コンクリくん作りを楽しんでいた子どもたちに感想を聞いてみました。
ー今回コンクリくん作りに参加してみてどうでしたか?
キラキラを選ぶのが楽しかったです。またやってほしいです。
コンクリートは世の中の全ての場所をがっちり支えています。子どもたちはコンクリくんを勉強しながら思い出になるものを作ることができて、とても良い機会だと感じました。特にキラキラを一生懸命選んでいる姿が印象的でした。
会場を魅了!ステージプログラム
1階アトリウムの特設ステージでは工学院大学の先生たちによる「サイエンス・トーク」やアカペラサークル-Σ-とバンド演奏によるミニライブなどが行われました。
最後にアカペラサークルの代表・高根美優さんにお話を伺いました。
ー今回の感想を教えてください
初めてプロのバンドとコラボさせていただいて緊張したのですが、子どもたちも盛り上がってくれていいステージになりました。ありがとうございました。
ー今回シン・科学教室に参加してみて
子どもたちは科学の楽しさを実験やものづくりを通して体験し、これは子供たちにとっていい機会になっていると感じました。幼いころの好奇心を生かし将来の学びにも繋げてほしいです。機会がありましたらぜひ参加してみてください。
2日間で約1,600名の方にご参加いただきました。
ご来場いただきありがとうございました!